MENU
不登校解決
ダイヤル
0550-82-7878
受付時間:9:00~20:00(月~土)
資料請求

スクール便り

Blog
2025.01.28
不登校

e-スポーツの体験に行って参りました。

今回のテーマはe-スポーツ

今日、子どもたちに人気があるe-スポーツを行っている事業所に訪問して、実際にゲームもやらせてもらいました。

子どもたちがゲームにのめり込んでしまう原因と、気持ちを理解しようと思い!!!

実際にプロゲーマーが居るところにお邪魔してきました。(笑)

初めてガチなゲーミングパソコン、チェアーなどみて驚きでした。

ここまで揃えるのに相当な金額だと思います。

一般家庭では普通に買えないです。

相談者の中には本気で買いそろえている家庭があります。

正直、子どもが必要としているからといって買い与える親御さんも親御さんかと思いますが。

子どもの為を思うならば、そこまで高いものを買い与えるのは今後の為にもよくないと思います。

令和の子どもはスマホ、PCは当たり前ですね。

一昔前では考えられないです、ただ時代が時代なので昔話をしても仕方ありません。

現代は現代の考えと、生活があります。

話は戻りますが、今日はAPEXというゲームを実際にやらせてもらい、トレーニングを行いました。

会場には20台近いゲーミングパソコンがあり、みんなで会話をしながらゲームを進めていました。

利用者さんによっては自宅でのゲーム時間がかなりへったと言う方もおり、自宅でやっていた時間が場所を変えてやることでゲーム時間が減り、尚且つ同じ場所にいる人とチームを組みゲームをやることでコミュニケーションも生まれ、休憩時間にも会話が生まれるそうです。

ゲームは自宅でオンラインで顔も知らない人とやることが多く、エキサイトすると暴言を吐いたりと正直良いイメージがありませんでしたが。

場所を変えて仲間とゲームを楽しむ、尚且つ目の前に仲間がいるので暴言などの言葉を使う事もなく楽しめる。。

これはこれで正しいゲームの使い方としてはいいのではないかと思った次第です。

現代はゲーム依存症とよく言われるが、その人たちからすると。

例 サッカーに一生懸命になっている人はサッカー依存症ではないのでしょうか?

  仕事に人生を費やしている人は?

  好きなことに没頭して長時間、時間を忘れている人はと言われた時にそうだなと思いました。

何事もメリハリが大切で、線引きがちゃんとできればいいのではと今日の話し合いになりました。

昔を思い出すとゲームセンターに通っていた時があり、好きなゲームをひたすらやっていた、その当時はゲーム依存症と言われたことはないです。

なぜ?

現代はゲーム依存症と言われるのか?

環境が良くないのか?

自宅での環境がダメなら、ゲームを専門でやる場所でやればいいのか?

難しいです。そして疑問です。

うちの寮生もゲームはやります、ただ寮では時間制限があり皆がゲームをしたいので譲りいながらゲームをしています。

なので寮では健全な遊びとして線引きはできています。

自宅でもちゃんとルールが守れれば、子どもたちに取っては息抜きになるのか?

ゲーム依存になる子供にはなにかしらの、表現ができないストレスを抱え込んでいるのか?

孤立、孤独、居場所の喪失、自宅に居るからと言っても孤独などを抱えている相当すういます。

なので、親子のコミュニケーションはしっかりと取ってもらい話し合いの機会はもってください。

LINE相談
はこちら
不登校解決ダイヤル
0550-82-7878
受付時間:9:00~20:00(月~土)
資料請求