無料電話相談

tel : 0120-487-375

(受付時間:月~土
 9:00~20:00)

資料請求

保護者様の声

よくある質問や実際のご利用者様からの感想をまとめました。質問や疑問の解決の参考にご覧ください。

Q&A

よくあるご質問

対象年齢はいくつからいくつまでですか?
相談は年齢問いません。入寮は中学生から30歳までです。
子どもと一緒に相談に行きたいのですが行ってくれません。どうしたら良いですか?
専門のスタッフによる訪問相談も可能です。
学校に行ったり行かなかったりするのですがどうしたらいいです?
完全に不登校になる前にまずはご気軽にご相談ください。
県外からでも訪問サポートがしてもらえますか?
北海道から沖縄県、どこでも訪問可能です。
相談したことを周囲に知られたくないのですが情報は守られますか?
秘密厳守でご相談承りますのでご安心ください。
本人が入寮を決意できるか心配です。
本人が一歩踏み出せるように専門スタッフが後押しします。
対人関係が苦手でも寮生活が大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。同じような悩みを抱えている方も中には多くいらっしゃいます。
共同生活の中で自信を取り戻せるようサポートしています。
中学生は入寮した場合出席扱いになりますか?
地元教育委員会、在籍中学校と連携を取ることで当スクールに在籍中は出席扱いになります。
親子関係は修復できますか?
親子関係が修復できるようにアドバイス、サポートしていきます。
子どもを入寮させることによって子どもからどう思われますか?心配です。
親元を離れることにより、有り難み知り愛情を感じれるようになっていきます。
発達障害の診断を受けていますが入寮はできますか?
実際に診断を受けている方もいらっしゃいます。程度によって、入寮も可能です。
遠慮なくご相談下さい。
通院が必要な場合はどうしたら良いですか?
スタッフが引率し通院可能です。
お薬の管理はどうしていますか?
原則スタッフが管理し、決まった時間に飲んでもらっています。
入寮の時にスマホ、ゲームは持っていけますか?
はい!持ってきて頂いても大丈夫です!
入寮中の子どもに会えますか?
もちろん会えます。定期的に面会も実施して親子の関係修復もサポートし、担当スタッフが日常生活のご報告を行います。ぜひ、お子様の成長を見るためにもお気軽にお越しください。

VOICE

保護者様の声

実際にご利用していただいた保護者様からの
貴重なご感想を紹介いたします。

【保護者の声①】

幼い頃から場面緘黙症でコミュニケーションが苦手だった息子は中2から不登校になり、引きこもり、暴力が増え、家族全員疲弊しきっていました。そんな時こちらの存在を知り藁をも掴む思いで相談しました。入寮してからは誰とでも話せるようになり、規則正しい生活も身につけ、家族に手料理を振る舞ってくれる程になりました。
中3の冬に入寮してから、自信をつけていき高校進学も自分の意思で決めました。寮を卒業し、今では目標を持って充実した毎日を送っています。ここまで成長できたのは毎日親身になって寄り添い続けて下さったスタッフの皆さんのご指導のお陰です。あの日、勇気を出して息子を預けて、本当に良かったと心から思っています。

【保護者の声②】

息子は中学時代に発達障害(自閉症スペクトラム)の診断を受け、てんかんを持病として抱えています。発達障害ゆえの生きづらさから不登校、家庭内暴力、抗てんかん薬の服薬拒否が続き、生きている意味が見いだせなくなっていました。スクールカウンセラーや役場の福祉課にも相談しましたが、心療内科の受診を勧められるだけで根本的な解決には至りませんでした。親に対してだけでなく、2歳下の妹にも暴力を振るうことがあり、警察にも相談をしていました。それでも息子の状況を変えることができず、、、親として自責の念を持ちながらも、藁にもすがる思いでスクールに相談し入寮をお願いしました。
入寮当初は慣れない生活環境に不安がありましたが、スタッフの皆さまが親身に対応してくださり次第に心を開くようになっていきました。寮生活の様子も定期的に電話や写真を送っていただき、息子の様子を詳細に知ることができました。また、定期的に三者面談を実施していただき、息子の本心を聞いて進路の話し合いを進めていくことができました。寮生活のなかでも調子の浮き沈みはありましたが、様々な活動に参加して失敗と成功を繰り返しながらもスタッフ・寮生の皆さまに励ましてもらい、就職ができて新たなスタートを切ることできました。
卒業した今では息子の希望により担当スタッフさんとはLINEでつながってくださり、近況報告などのやり取りをさせて頂いております。卒業後もこうして支えて頂けることは家族としても心強く、感謝しかありません。
今後とも息子を温かく見守ってあげてください。そして、私たちと同じく悩みを抱えているご家族を一人でも多く救ってあげてください。

●SNSでは日々の活動を報告しています

Instagram
TOPへ